表面実装ジョイスティックとかマジすか
概要
自作キーボードはめちゃくちゃ活用していてそろそろ2/3 yearくらいになる。
タクトスイッチ一つをmeishi2から継いでいて、それをリセットではないとこに繋いでBMPに対応させてProcreateのQuick Menuを開いたりしていた。
していたんだけど、ペンと消しゴムを確実にシュッと切り替える手段が欲しくなった。
要件は以下。
1. MUST ペン <-> 消しゴム、消しゴム <-> ペンを混濁なく最速で切り替える
2. WANT 同じボタンを押すたび切り替わる系は失敗しがちなのでバチンと切り替わると良い、そういうスイッチさがす
3. MUST 今のキーボード上で余ってるところに入れたい
4. WANT はんだづけが楽だと嬉しい
ここまでをいろんなパーツ見ながら勘案してた。
で。
先見せ、タクトスイッチの上にあるのが表面実装ジョイスティック。ちっちゃああ、、
まずトグルスイッチを見てみる
ばちーんって切り替わるレバーとかで、右に倒したらペン、左に倒したら消しゴム、とかがよかったんだけど、
いわゆる自作キーボードの文脈で手に入るトグルスイッチはオンオフを切り替える形になってて欲しいものと違った。
次点、押すたびに入力内容が切り替わるボタンは、BMPの範疇から外れる + やろうとしてもProcreate側が変な制約を負うのがわかったので却下。
なによりばちーんと切り替わらない。
ということでインターネットを徘徊していたところ、ジョイスティックを見つける。
左右で振り分ければ、やりたいことができるのでは?となって、試しにDIP化ありのものを秋月で発注。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-10263/
触って試してみた感じ結構良さそう。でけえな。
ただ秋月のものはプッシュがなかったので、これプッシュがあるやつももしかしたらあるんじゃない?ってなって色々探した。
で、結果表面実装でプッシュがあるという魔界みたいなジョイスティック?を発見。
アルプスでプッシュ付きボスありジョイスティックをみっける。
5ポジションスイッチなのでアナログではない!今回の用途には最高かも。
https://tech.alpsalpine.com/j/products/detail/SKRHABE010
えっ、、SMD(表面実装)? ジョイスティックなのに、、、なんで? まあいいか、、タクトスイッチのサイズに5ボタンが入る計算になる。
上下左右 + センタープッシュって。すっげえな。
というわけでSMDジョイスティックを購入
アルプスのサイトから、国内業者で取り扱いがあるストアとしてコアスタッフさんに注文。
午後2時までに注文すると翌日届く狂気。便利。ボスあり版を注文。
ボスなし版は国内取扱業者がなくて、、って思ったんだけど、今日ふと秋月を見たらDIP化キットと一緒にあるじゃん。どういう、、まあいいか、、ボス付きのほうが欲しいし、、
そんな秋月 ボス無し SMDジョイスティック DIP化キット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-15233/
そして基板をね
欲しいのはSMDな実装なので、ええと、フットプリントがあればいい。
回路図とかは当然アルプスに。
https://tech.alpsalpine.com/j/products/detail/SKRHABE010/#ancFig3
フットプリント自体はRSに登録ドンピシャがあったので平気だった。
https://rs.componentsearchengine.com/part.php?partID=729334
これのSKRHABE010.kicad_modをkicadに読み込ませて登録。うーーーん便利。
今回の回路図
BMPと使いたいのでキーコンフィグに紛れ込ませるためにマトリクスへと編入。
あってるんじゃないかなあ。
基板を発注して待つ。まあ急いでないし、ダメだったら今までのを使えばいいや。そもそも中指で触る位置にくるわけだけど、、操作的になんとかなるのこれ。
適当な配線。このあとrow0に向かうラインに一応ダイオードを足して発注。
完成
写真は省くが最高の出来になった、、上下左右とpushそれぞれに機能が仕込めてめちゃ良い。