Soerudake keyboard



概要

左手を添えるだけの名刺サイズの無線キーボードを自作中。

一個めはmeishi2を魔改造して作ったがまあめちゃくちゃやったので不安定すぎる。よくショートしてる。


で、基板から作ればショートせんでいいじゃん?って感じでやっていく。


キットとかを作って売る気はない。メンテできん。



パーツ周り

単純に魔改造版の再現になる。ただ、いろんなキットの違法建築建て増しと違って2枚の基板上に置くので、フットプリントとかがとにかくない。

そういう意味で色々探したりフットプリントを自作したりしないといけないのがまあ地獄、、



コンデンサ

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06041/

チップ積層セラミックコンデンサー 100μF6.3v X5R 3216

購入完了



ダイオード

購入完了、dailycraftkeyboard。

1N4148 SMD


全長が4mm x 1.5mmだったらよさそう。フットプリントだと5.5mmくらいありそう。

結局追加変更部分はD_SMFっていうフットプリントを使うことにした。下が電源なので穴を開けたくないという感じ。



電池金具

BK869


対応するkicadの何かないかな~!!

https://github.com/ashtonchase/Battery_Holders.pretty

modファイルがいっぱいある、mod、、読み込めるっぽいな。下にまとめよう。

-> 必要なのはkicad_modファイルだった。残念。

-> 最終的にはtestpointを知ったのでなんとかなりそう。穴と面がそれぞれ必要。

-> component search engineってところで検索したら「なかったら作るで」ってボタンがあって、??ってなりながらぽちぽちしてたら

翌日にはデータが、、何、、 

https://rs.componentsearchengine.com/part.php?partID=955890

めっちゃ便利、、、



スライドスイッチ

daily craft keyboardで買ったBMP用バッテリー拡張セットに入ってたスイッチが結構よかったので同じのが欲しくて、

型番がわからなかったので似たようなやつを。


9mm x 4mm x 4mm

3端子

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-15370/


ISH-1260-HA-G


買った。

-> 届いた、ほぼ同じやつだった。よく見ると細部が違うが、ちゃんと動作するのでよし。

-> フットプリントとかはkicadには入ってなかったんで、同じ穴サイズ/穴位置のもので代用。

スイッチ向き、スイッチの軸の長さ含めて確認したので、大丈夫そう。

-> 大丈夫だった



TODO:(done)

バッテリー置く層のスイッチ、電池ボックスを繋ぐ。

スイッチはなんかとりあえずを見つけたが、秋月から届くのでそれをもとに採寸する、とかecadデータを探すとよさそう。

-> done


スイッチもpdfがあるからpdfからなんかしたほうがいいな~。

-> やらなかった。


Kicad操作メモ


eschemeとpcbnewを同期させるボタンが出ない

-> .kicadってファイルがあってそこからkicad.appを起動してその経路でes~とpc~を起動してないと出ない。似たような役割の別のボタンが出る!!


頼む単体でも開けてしまうからドキュメントにも書いてくれ、、それか押せない状態で配置してくれ、、

ボタンを入れ替えられてると条件満たせば変わるのかver違いで変わったのかがわかんねえ。


と思ったのでうーんこれはkicad自体がオープンソースなので何か。



フットプリントとかの読み込み

使いたいパーツが決まっているがkicadのライブラリ上にない。


https://www.rs-online.com/designspark/samacsys-part-finder-jp

ここからいろんなパーツのデータがDL出来て、


それをkicadに読み込むには、、、なんかすげえ大変だなこれ

https://qiita.com/takeru0x5569/items/3bd647ae2712650b7883


1. パーツ名フォルダを用意する?

2. libとdcmを移す?

3. パーツ名.prettyフォルダを用意する?

ためしにlibとdcmが入ってるフォルダを用意してやってみよう。

-> 最終的にはkicad_modとlibがあれば事足りた。


1. シンボルライブラリエディタにシンボルを登録する

実際はSymbolEditor、Kicad.appの窓から起動

import symbol~ボタンがどこか上位のほうのUIとかメニューにあるんだと思うが、

ちょっとわからんかった。


適当にジャンルを選んでその中を右クリック -> import symbol で.libファイルを追加できる。

このままだとfootprintが探せない状態になるので、footprintを登録する。


2. フットプリントエディタにフットプリントを登録する

FootprintEditor、Kicad.appの窓から起動

Button_Switch_SMDあたりに足したいな~って思ったので、ウィンドウの中で適当に右クリック

Import Footprint で.kicad_modファイルを追加


3. escheme上で配置してフットプリントを割り付け~ってやったらpcb上でも無事表示された。


ここからわかることとしては、

・.libファイルがあれば図面と情報が入る

・.kicad_modファイルがあればfootprintが入る

・.libと.kicad_modは独立してるのでどんなフォルダ名でも別にいい

・footprintの形状はどこかでエディットできるっぽい


なので、

1. 適当な図面上の要素と形状が欲しい場合、libとkicad_modがあれば良い

2. 探してきてimportすればeschemeやpcbnewで連携して使える

という感じか。


さてということは、まず対象のlibやkicad_modを世界中から探そう。あるだろ、、、


とおもったらちょいちょいあってちょいちょい無い。

BK869はsamacsys-part-finder-jpに画像だけはあって、なんかリクエスト投げることができたので投げてみたが、これ図面はあるから2端子の物体としてなんとかできるのはあるな、、とりあえずなんとかしてみるか。



端子を露出させるにはどうすればいいの?

電池カバーは電池の+面に接するやつを買っていて、電池の-面は基板に剥き出しになっている、というのを見かけて、

あっこれだと高さ嵩張らないでいいな~ってなってパクりたい。


んでこれはフットプリントなんだろうか?

-> チュートリアルでやったU1みたいなやつが似たようなことをフットプリントでやってるな、みてみよう。コピればよさそうな気がする。

-> Package_SO:SOIC-8-1EP_3.9x4.9mm_P1.27mm_EP2.29x3mm ってやつらしい。これの元ファイルを持ってきて色々やるとよさそう。

-> 結局escheme上でなんとかなってないと接続できないのがわかった。なるほどーー。

-> eschemeでスルーホールpadだけのパーツが欲しいぞ、、

-> eschemeで表面接続のpadが欲しいぞ、、

-> 図面上はpinになるっぽい、これならありそう。

-> そんでpinに対してスルーホールを割り当てればOK的な?

-> testpointってのがあって、それでいけそう。

https://forum.kicad.info/t/how-to-create-through-holes/31204/2 

この辺が参考になった。


フットプリントエディターでのあれこれ

courtyardってのが最外郭。


そこから中にシルクスクリーンとかをはるっぽい。

そうしないとパーツが色々貫通してボードと同じ扱いになるっぽい。



TODO

ダイオードが表面実装版になってない、smtってやつを選べばよさそう。 Surface mount tech~って感じらしい。

kicad上ではsmd。

キーボード上面のほとんどmeishi2なところは貫通型を使っているのでは、、?

-> 確かにー、、うーん、まあ表面だから貫通の方がいいと思うけど足つきのやつは数が足りない気がする、表面実装に変えてみるか。

-> 変えちゃおう。参照変えればいいだけ

-> 既存のやつは貫通する前提で組まれてたから変更できなかった、新規分のみ変更した。これで貫通ダイオードを消費しない形になった。ちょっと無理してる箇所があるが、、さて、、?

-> サイズがもうちょっと違いそう、、怖、、まあいけると思うが、、?とりあえずちゃんとしたやつを選びたい。今勘でやってる。

-> サイズを見てやってみよう。

-> やった、結果的にD_SMFっていうやつにした。

done


スイッチの図面が全く合ってる気がしないがさて?

-> どっかにpdfあったから読み込んでみるか、、

-> とりあえずスイッチ高さ見て壁から4.6mm以上は確保した。

-> 穴の位置は? 間隔は2.5mmだが?

-> 計測した、OK

-> ピンの太さは?

-> 0.9とのことなんでいけそうな気がする。

done

電池ボックスだいたいできてきた~~わーい!!

-> 8x8padでよさそう!

-> 穴は2mmでよさそう!

done



出荷

いろいろやって出荷する、具体的には

1. Plotボタンを押して出力

2. ドリルファイルの生成ボタンを押してデータ吐き出し

3. あとはzipしてpcbgogoにアップ!!


ベタグラウンドがよくわかってない

なんか消すと色々言われてしまう。meishi2のころからある穴なんで何かあるのかな、、まあベタグラウンド周りなんだろう、いっぺん調べてみるか。

-> パーツの中に一つでもGNDがしていてあるものがあればベタグラウンドが貼られるということがわかった。

たまたま一個もGNDが存在しないボードがあったんだけど、実際にはスイッチとかでGNDがあって、それを足したらベタグラウンドが出たのでOK。

-> なんとかなった。